沖縄の離島、久米島の謝名堂サッシの移住経験者日記

沖縄の離島、久米島に移住した暮らしを紹介しています。

2019-01-01から1年間の記事一覧

2019年末の沖縄料理納め!カンボジア・プノンペンで久米島移住の味を思い出したよ

2019年も終わりかけてきた12月。 プノンペンの夜で時間が空いたので、ふと「あ、沖縄料理屋さんってあるのかな?」と思って探してみたら、なんと1軒だけありました! それが「ゆいかじ」 大通りから外れたどローカルな暗がりの中にポツンと灯るオリオンの提…

外から地域を盛り上げるには?沖縄・久米島に5年移住してた私の場合

「久米島を盛り上げる」 それを島の外からするには、やはり「久米島のことを話すこと・伝えること」かなと。 例えば僕の場合、このブログとは別のブログで東京の沖縄アンテナショップのことを記事にしています。 この記事は毎月3.000〜4.000回くらい読まれて…

10月2日はトーフの日!東京で沖縄の島豆腐を探したら出てきたのは…【秋の味覚】

ややマイナーですが、10月2日はトーフの日。 「島豆腐も沖縄の秋の味覚に入るのかな?」なんて思いつつ、東京・大井町のイトーヨーカドーに沖縄名物・島豆腐を探しに行ってみました。 豆腐コーナーに行ってみると… あった! 420gで税抜き298円。 ただ… 製造…

沖縄の十五夜名物のアレはあるか!?久米島に移住していた私が東京の沖縄ショップに突撃!

2019年9月13日と言えば? 「あ、13日は金曜日…ジェイソン!?」 うん、たしかにそう。 そうなんだけど…旧暦で動く沖縄的には「十五夜」ですね。 沖縄で十五夜にお供えするお月見団子的な食べ物が「フチャギ」です。 はたして東京の沖縄ショップでも気配はあ…

移住のきっかけになるかも!?2019年の夏休みに沖縄・久米島に遊びに行くならいつがおすすめ?

夏だー! せっかくの夏休み、沖縄に遊びに行きたいですよね? もし久米島に行くなら、2019年はいつがおすすめでしょうか? 答えはズバリ8月17日・18日です。 なぜって? だって…久米島まつりの日ですから! 「え?こんなに人口いたの?」ってくらい人が集ま…

東京で7月に沖縄の夏野菜は何が買える?久米島に移住して5年暮らした私が品川のスーパーに突撃!

…あちぃ。 沖縄でも東京でも暮らした身として、やはり気温や人の熱気やビルや道路の照り返しの分だけ東京の夏の方がムシムシで、沖縄のほうが日差しは殺人的だなとあらためて感じております。 さて。夏本番なので、沖縄の夏野菜を探してみますよ! 東京・品…

東京の沖縄ショップでもハーリーっぽいものあるかな?銀座わしたショップに行ってみた!

旧暦の5月4日といえば? そう、ハーリーですね! 僕も沖縄・久米島で暮らしていた頃は毎年ずっと船に乗って参加してたので、思い出深いです。 そんなハーリー的な何かは内地の沖縄ショップでもあるんでしょうか?ハーリーでよく食べる「ぜんざい」とか。 そ…

これだけは忘れないで!沖縄・久米島に旅行に行く前に必要なものランキング1位のものとは!?

水着やら日焼け止めやら。 沖縄に遊びに行くなら、あれこれ必要なものがありますよね。 では、久米島に行くときは何が必要なのでしょうか? 僕の中でぜったいに準備した方がいいものランキング堂々の1位。 それが…こちら! そう。「レンタカー」です!! 島…

4月・5月の大連休に船で東京から沖縄まで行けるのか!?

令和だ!連休だ!沖縄だ! ということで、5月の連休シーズン。 東京から沖縄の飛行機はさぞ人気なのでしょう✈️5月の沖縄、過ごしやすいですからねー。 ところで。 「あれ?そういえば船で東京から沖縄って行けるのかな?」と思い立ち、調べてみました。 する…

【沖縄での仕事の作り方】2012年に久米島に移住して自営業を始めたときの集客方法を紹介!

インターネットはふつうに通っているけれど、まだまだリアルなつながりが強い沖縄の久米島。 2012年に東京から移住して学習塾や保育所を作ったとき、大いに役立ってくれた営業ツール。 それが…「地元のスーパーの掲示板」です! 入り口近くにある掲示スペー…

久米島よ、思い出をありがとう!忘れられない2月の贈り物

ちょうど1年前。 2018年の2月に、沖縄の離島久米島で5年間続けた学習塾をたたみました。 最初から居た生徒からもらった、最後の贈り物。 忘れられない思い出です。 何人かの生徒・卒業生とは今でも変わらずオンラインで交流があり、東京で会う生徒もチラホラ…

新年1発目の沖縄料理として…意外と沖縄では食べないアレにしてみた!

沖縄の離島、久米島に五年住んでいた僕ですが、その五年間でそういえば一度も食べなかった沖縄料理があります。 それが…「豆腐よう」! 久米島に存在するのか?ってくらい、ほんっっっとうに一度も目にすることさえありませんでした。 ということで、新年一…